「易」とは、正式には「易経」(日/えききょう・中/イージン)といい、
元々は三〇〇〇年以上も前にできた古代中国の哲学であり、四書五経にも出ています。

では、「易経」とは、いったいどんなものなのでしょうか?詳しくは後に述べさせていただくとして、ここでは簡単にお話しいたします。

「易経」は、– –の2種類の符号を、それぞれ陽と陰とし、たったこの2つで宇宙万物のすべてを解き明かしています。(これを太極といいます)

このように– –の3本セットは、全部で8種類出来上がり、これが「易経」を構成する基本的な要素となります。

この8種類の符号は、それぞれ「天」「地」「火」「水」「風」「雷」「沢」「山」を表し、「易経」では、この世の森羅万象を含むすべての出来事は、この8つの基本的要素で説明がつくのです。

なお、この8種類の要素を「八卦(はっけ)」と呼びます。「当たるも八卦 当たらぬも八卦」の八卦です(笑)

そしてこの八卦を上下に2つ重ねることで、6本セットを作ります。すると8✕8=64通りの組み合わせ、つまり六十四卦が出来上がります。

つまり「易経」はこの– –を6本ずつ並べた、六十四卦で構成されています。

「易経」占いにおいては、まず、この六十四卦を出すことから始めます。

この六十四卦を出す方法は、日本では主に「筮竹」や「八面体サイコロ」「コイン」を用い、台湾では「米粒」か「古銭」を使う人が多いようです。何を使うにしても原理は同じですが、「知りたいこと」に対して、どの六十四卦が出るのか、そしてその出た卦を読み解く作業が、「占い」ということになります。

また、「易経」は、たんに占いというだけではなく、東洋思想の書物でもある、と先に書きました。森羅万象を含む宇宙観をもった哲学であり、儒教の教えそのものでもあるので倫理や道徳をも説きます。また、その範囲は政治、経済、教育、医学にも及び、昔から帝王学ともいわれました。賢明な先人達は、この人間に必要とされるあらゆる知恵をもつ「易経」に注目し、生活の指針に利用するだけではなく、広く政治や人事にも大いに役立ててきました。

龍羽台湾流易占カードとは

  • 龍羽台湾流易占カードの講座に関してはこちら

哲学だ、帝王学だ、と言われると、ちょっととっつきにくいかと思いますが、「易経」という占いは、どういうわけか、ほんとうによく当たるのです(当たるから三〇〇〇年経った今も受け継がれています)。ですから、なんとしても多くの皆さんに、この占いを知ってもらい、生活に役立てていただきたい、と思っていました。

ところが易経の六十四卦には、それぞれの名前と詳しい解説があるのですが、名前も難しいし、解説も難解な上に膨大な量があります。これでは占いを本業にしよう、というような覚悟がある人以外は、なかなかシンドイかと思います。

そこで、私は誰にでも簡単に「易経」と親しめる方法がないか、と長年考えてきました。そして、その結果出来上がったのが、この「龍羽台湾流易占カード」です。西洋のタロットカードのように、視覚で訴えることで、誰でも簡単に「易経」占いが出来るようにしました。

また、元々の「易経」は、三〇〇〇年以上も前にできたものですから、中には現代社会ではピンとこず、違和感があることがあります。そこで私はそれぞれの六十四卦の解説についても、現代社会に合わせた内容とし、若い方にもわかりやすいような解説を付けました。そのため、正式な「易経」と比べると、意訳となってしまい、伝統を守っている易者さんからは、お叱りを受けてしまうかもしれません。しかし、それでもとっつきにくいと思われがちな「易経」に、ひとりでも多くの方に親しんでいただくきっかけになれれば、このカードを作成した意義があるのではないでしょうか?

どうぞ気になることがある度に、このカードを引いてみてください。

最初はカードを引くたびに、解説を読まなければならないでしょう。しかしだんだん慣れてくれば、絵からインスピレーションが湧くようになってくるはずです。そうなったら、自分の第六感を信じて大丈夫。 この「龍羽台湾流易占カード」が、あなたに役立つ情報教えてくれ、あなたの生活がより豊かなものとなるよう導いてくれることと信じています。

  • 龍羽台湾流易占カードの講座に関してはこちら

また、易の占術には「周易」と「断易」の2種類あり、両方とも物事の状況や成り行き、
吉凶を見るのに適しています。